self

自宅で簡単!リフレクソロジーで疲れをとる6つの方法

日々の疲れをとるために「りらケア」のようなリラクゼーションサロンで施術を受けたい。

とはいえ、仕事が忙しくてリラクゼーションサロンに通う時間がない…

そんな多忙な方に、セルフメンテナンスで十分ご自身の身体を癒せる簡単な方法をご紹介いたします。

1.足を温めましょう

足が温まっている状態でなければ、マッサージの効果が半減してしまいます。

まずはゆっくり疲れた足を温めてリラックスをさせてあげましょう。

 

2.マッサージオイルやボディクリームで身体をリフレモードに切り替える

マッサージオイルやボディクリームを積極的に活用し、より効果的なマッサージができるように準備をしましょう。

疲れた足の血流に沿って押しながら流れるように触れるだけでもむくみや疲労をとることができます。

 

3.ふくらはぎのマッサージ

オイル、ボディクリームを手のひらにすくい、手によく馴染ませます。

手に馴染んだら、左足のスネ全体によくすり込み、親指を支点に中指でふくらはぎを心地よい力加減ですべらせるようにマッサージをしましょう。

血流に沿って、足に温もりを感じるくらいまでしっかりとマッサージをし、時折、膝の裏をゆっくり指圧でマッサージをしてあげましょう。

 

4.足裏のマッサージ

オイル、ボディクリームを更に手のひらにすくい、手によく馴染ませたら、今度は足裏のマッサージです。

足裏のマッサージは、オイルを足の甲と足の裏の全体に馴染ませ、その後足裏のマッサージをしていきましょう。

足裏のマッサージは土踏まずを起点につま先に向けて、更に踵に向けて何度も繰り返し流すように揉みながら、足の指の一本一本を丁寧にマッサージし、足首から指先に向けて流れるように足を擦ってあげましょう。

 

5.水分を余分にとりましょう

リフレクソロジーをしたあと、水分をしっかりとりましょう。

マッサージ後は代謝がよくなり、ダルさを感じる方もいらっしゃるので、しっかりと水分をとることで内部から身体を引き締め、マッサージをしたあとのダルさが心地良いダルさに変化します。

 

6.毎日継続してリフレクソロジーを楽しみましょう

基本的には疲れを癒やすためのセルフメンテナンスなので、疲れを感じた時に実施してあげると良いかとは思われますが、この工程を全てご実施いただくためには準備を含めてトータル20分くらいで済みます。

寝る前のご自身の疲れをリフレッシュするための一時を確保して、翌朝を気持ちよく向かえるための準備を毎日出来る限り継続して実施するようにしてみましょう。

段々と慣れてきたら、活用するオイルやボディクリームにこだわり、より自身の身体を癒やす方法を探求してみましょう。

 

 

効果があるとは分かっていても、どこまで何をすれば良いか分からなかったという方へ、まずは約20分間、ご自身の1日の疲れを癒やすために、この「リフレクソロジーで疲れをとる6つの方法」で簡単なリフレクソロジーから始めてみませんか?

 

セルフメンテナンスでは症状が改善しない時は…

新宿駅 徒歩30秒の整体サロン りらケアへお越しください!

日々のメンテナンスは非常に重要ですが、お忙しく、メンテナンスを施している時間なんて無い!気づいたら身体がボロボロ…という方も少なくないのではないでしょうか。

そんな方のために、りらケアでは2980円という低価格であなたの症状に合わせた60分間オーダーメードの施術を基本コースとしております!

気づけば酷使してしまった身体を癒やしにいらっしゃってください。

この記事をご覧の方の来店、是非是非お待ちしております!

 

 

メールマガジン配信のお知らせ

りらケアではお得な情報やコラムをメールマガジンでお届けしております。
以下にメールアドレスをご入力いただくだけの簡単な登録手続きのみとなりますので、是非お気軽にご登録ください。


 

整体サロン りらケアの所在地・連絡先

整体サロン りらケアの所在地や連絡先、営業時間をご案内します。

新宿駅近くにお立ち寄りの際は是非、整体サロン りらケアをご利用ください。

スタッフ一同、お客様のご来店をお待ちしております!

▼整体サロン りらケア

〒160-0023

東京都新宿区西新宿1丁目18−2 セイカビル 8F

TEL:03-6886-1550

営業時間 11:00 〜 23:00