睡眠について意外に知られていないこと

こんにちわ!福本です(-ω-)/

日差しは暖かいですが
空気はすっかり冷たくなってきましたね。
こういった、季節の変わり目には
身体は様々な変化に対応しようと
負担がかかってきますから
体調を崩しやすい時期でもあります。
こんな時期は、しっかり湯船に浸かって
身体を芯まで温めてあげてくださいね(^^♪

でも、芯まで温まるって実はとても難しい事なのを皆さんご存知ですか?

りらケアによく悩みとして伺う内容で
・寝つきが悪い
・眠りが浅い
・寝ても、寝た気がしない
・寝ても疲れがとれない
・よく眠れない

施術をしながら伺ったり
施術をする前にカウンセリングで
そういったお悩みを相談されたり
とくに、夏から今の時期にかけては
こういったお悩みがとても多くなります。

実は、これらはお風呂で芯まで温まる事に
とても、密接な関係があるのですね!

芯とは身体の身でもあり
芯=身
こういう事ですね!

眠気は体温ととても関係が深く
お風呂に入る事で体温は上がりますが
お風呂から上がった後には
身体から熱がどんどん逃げていくことになりますから
体温の低下速度は速まります。

人は体温がある程度下がることによって
眠くなるようになっています。
また、体温の低下速度は速い場合
眠気が更に強くなると考えられています。

睡眠の種類には

・レム睡眠

・ノンレム睡眠

 

というのは王道でよくご存じの方もいらっしゃると思いますが、

実はもう一つとても重要な睡眠があります。
これを、「徐波睡眠」といいます。

人はこの徐波睡眠の時に脳が休んでいるっと言われています。

この徐波睡眠はある程度、熱い温度でないと到達しないといわれており
40度以上の温度が理想と言われています。

36~38度程度の低温だと
徐波睡眠まで到達しずらいっと言われています。
ですが、40度以上のお湯に一瞬浸かっても意味はありません。
なので、芯までじっくり温まるというのは

実はなかなか難しいのですね。

特に、この現代では「シャワー」という便利なものがありますので
お湯にゆっくり浸かるという事をする方が少なくなっています。

実は、現代病の一つとされている「鬱」も
シャワーの実用が増加と比例しているといわれており
徐波睡眠まで到達した質の良い睡眠をとる事で
鬱なども軽減できるといわれています。

脳をしっかり休ませる事で
身体にはたくさんの良い事が起きます!
疲労をとる事もその一つなのです。

睡眠不足な方は、お背中もとても硬くなります。
これは、自律神経が密接に関係しているからでもあります。
ということは、質の良い睡眠をとる事は
硬い背中にも良い事だという事なのですね!

是非、がんばって週に1回でも良いので
この「徐波睡眠」で質の良い睡眠を目指して
お体をケアしてあげてくださいね(^^♪

それでも、どうしても!!
っという方は是非ともご来店をお待ちしております(・ω・)ノ

福本