こんにちは。整体サロンりらケアの永田です。 肩が辛いから「肩だけひたすらやってほしい」というお客様からのご要望があります。 こういったお客様のご要望にお応えをできるように施術構成を考えていくの […]
筋肉
【筋肉紹介】僧帽筋について
僧帽筋は首の付け根あたりから、 肩・背中まで大きく広がる筋肉です。 名前の通り、見た目は僧侶の帽子のような形状をしているということでその名がついています。 ・起始部:外後頭隆起、項人体、第7頸椎~第12胸椎 […]
寝ている間に足がつるのはなぜ?
こんにちは。スタッフの藤野です。 お客様からよく、睡眠中に足がつることを相談されます。 この原因は主に、 ①筋肉の疲れ ②ミネラル不足 だと言われています。 筋肉の疲れは、寝ている間は普通は緩 […]
施術の力加減の大切さ
【マッサージ用語集】腸腰筋(ちょうようきん)とは

腸腰筋(ちょうようきん)とは 脊柱から骨盤をまたいで大腿骨の内側についている大腰筋と、骨盤から大腿骨の内側についている腸骨筋という2つの筋肉からなる。 身体の深層部にあるため、インナーマッスルと呼ばれる筋肉 […]
【マッサージ用語集】拘縮(こうしゅく)とは

拘縮(こうしゅく)とは 皮膚・筋肉などの関節周囲の軟部組織の収縮や激しい運動をした後にはしばらく筋が硬く収縮したままの状態が続くことがあり、この種の収縮を拘縮という。 拘縮は強縮(一定期間の連続した刺激による収縮)とは異 […]